旭山記念公園
今日は心臓のCT検査してきました。前にも書いたけど、
これまでは最低2泊3日の入院が必要だったんですが、
最新の設備が導入されて、
たった半日で検査できるようになりました。
14時前に受付、検査用の服に着替えて待つこと15分。
名前を呼ばれて検査室に入り、造影剤の点滴と心電図を取り付けて
息を吸って止める、の練習を3〜4回。
従来のCTよりシビアで、しっかり息を止めないとダメだそうです。
ここまでで、検査室に入ってから5〜6分。
その後、撮影の為の準備で2〜3分。本番は1〜2分で終了です。
半日どころか病院の滞在時間は1時間ほどで、
待ち時間のほうが長かったです。
費用1万1千円なり。
しかし、今日は検査のみなので、
検査結果は1ヶ月後の定期検診までわかりません。
最新のCT画像はかなりリアルらしいですが、
ちらりとも見ることが出来ませんでした。
展望広場と、白樺と桜と町並み
で、ちょっと早く家を出て、
2007年からの長い長い工事が終わり、
先月29日に解放された旭山記念公園によってきました〜
あまりに長い工事だったので
どんな事になってるやろと思いましたが、
あまり、イメージは変わっていませんでした。
入り口にはりっぱなレストハウスが建っていましたが。
あいにくの天気と強風で、ゆっくり散歩できませんでした。
続 サザエのたいやき
今朝、用事でちょっと出掛けたついでに
先週に引き続き、サザエに寄ってたいやき買ってしまいました〜
最近、なんか無性にたいやきが食べたい気分なんです。
で、豆乳クリーム&粒あんか、普通に粒あんか悩んだけど、
粒あんにしました。やっぱりうまいな〜!
サザエ最高!
で、おやつの写真を撮る時に度々登場する渦巻き模様の皿ですが、
「決して私のセンスで買った皿ではないと書いといて」
と嫁さんに言われました。
僕も、買った記憶は全くないけど...。
まぁ、僕は食器類のデザインや模様に全く興味がないのも事実ですが。
帰省に対するインフルエンザの影響
2週間後に迫った帰省ですが、
今後の状況はどうなって行くんでしょう...。
自分たちが感染するかもしれない恐れより、
感染拡大防止のために規制強化されるほうが心配です。
飛行機が飛ばへんて事は無いと思うけど...。
亡くなられた人もいるので軽視できませんが、
マスコミも、過大報道にならないよう、
冷静に対処して欲しいところです。
で、詳細未定なところが多いですが、
行き 飛行機で千歳から関空へ。大阪で1泊。
実家で2泊し、湖北、琵琶湖を満喫した後は、
新幹線で東京へ。東京で1泊。
帰り 「特急フレッシュひたち」で上野から水戸へ。
フェリーで大洗から苫小牧へ。
と言う行程は決定です〜
帰りは、僅かですが交通費節約と、息子の強い希望で、
飛行機ではなく、
フレッシュひたち&フェリーになりました〜
僕もその方が嬉しかったりします〜。
嫁さんは友達と会うために東京に残るので、
帰りは東京から札幌まで息子と二人旅です〜。