富良野に住みたい › 2009年05月11日
2009年05月11日
保育参観
今日は息子の保育園の保育参観に行ってきました。
来年は小学校なので、最後の保育参観です。

子供達手作りの鯉のぼりは、
こどもの日はGW中なので、もうしばらくの間、園庭を泳ぎます。
たった半日の保育参観ですが、、
良くも悪くも成長したな〜、と言うのが率直な感想です。
去年より一回り大きくなって、自分で出来る事も増えて、
子供達の成長ぶりを強く感じました。
しかし、グループごとのドミノ倒しでは、一人の子の失敗が許せず、
仲間はずれにしてしまうような事があり、
たぶん、去年までなら「あ〜あ、倒れちゃった〜」
と、笑って済ませられた事も、
何事も一生懸命になれるようになったからこそ、
そんなふうになる事もあるんだと思います。
人格って、生まれながらに備わっている部分もあるやろうけど、
難しい年頃に差し掛かりつつある今の時期、
接し方一つでとんでもない方向に転がってしまう可能性もあり、
保育士って、ほんまに難しい仕事やなぁ、と思いつつ、
それは親としても同じで、改めていろいろ考えさせられる
そんな保育園最後の参観日でした。
サザエのたいやき
帰りにサザエに寄っておやつにたいやき買って帰りました〜。
サザエは、十勝おはぎで有名な、札幌の和菓子中心の店です。
サザエのたいやきは、最高においしい僕好みのたいやきなんですが、
最近は薄皮たいやきが流行っているみたいで、
うちの近所にも薄皮たいやきの店ができて、
一度食べた事があるけど、
僕としては、やたらと皮が薄いたいやきなんて言うのは全く必要ありません。
まぁ、その店のたいやきは、皮がどうこう言う前に、あんこがイマイチでしたが...。
サザエの、しっとりもちもちの程よい厚さの皮と、
十勝産小豆で作ったあんこがしっぽまでぎっしり入った、
あんこも皮も最高のサザエのたいやきが、
僕にとっては最高のたいやきです。
たいやきに限らず、大福もおはぎもサザエのは全部おいしいです。
また食べたくなってきました〜
来年は小学校なので、最後の保育参観です。

子供達手作りの鯉のぼりは、
こどもの日はGW中なので、もうしばらくの間、園庭を泳ぎます。
たった半日の保育参観ですが、、
良くも悪くも成長したな〜、と言うのが率直な感想です。
去年より一回り大きくなって、自分で出来る事も増えて、
子供達の成長ぶりを強く感じました。
しかし、グループごとのドミノ倒しでは、一人の子の失敗が許せず、
仲間はずれにしてしまうような事があり、
たぶん、去年までなら「あ〜あ、倒れちゃった〜」
と、笑って済ませられた事も、
何事も一生懸命になれるようになったからこそ、
そんなふうになる事もあるんだと思います。
人格って、生まれながらに備わっている部分もあるやろうけど、
難しい年頃に差し掛かりつつある今の時期、
接し方一つでとんでもない方向に転がってしまう可能性もあり、
保育士って、ほんまに難しい仕事やなぁ、と思いつつ、
それは親としても同じで、改めていろいろ考えさせられる
そんな保育園最後の参観日でした。
サザエのたいやき
帰りにサザエに寄っておやつにたいやき買って帰りました〜。
サザエは、十勝おはぎで有名な、札幌の和菓子中心の店です。
サザエのたいやきは、最高においしい僕好みのたいやきなんですが、
最近は薄皮たいやきが流行っているみたいで、
うちの近所にも薄皮たいやきの店ができて、
一度食べた事があるけど、
僕としては、やたらと皮が薄いたいやきなんて言うのは全く必要ありません。
まぁ、その店のたいやきは、皮がどうこう言う前に、あんこがイマイチでしたが...。
サザエの、しっとりもちもちの程よい厚さの皮と、
十勝産小豆で作ったあんこがしっぽまでぎっしり入った、
あんこも皮も最高のサザエのたいやきが、
僕にとっては最高のたいやきです。
たいやきに限らず、大福もおはぎもサザエのは全部おいしいです。
また食べたくなってきました〜
Posted by 蝦夷 at
20:05
│Comments(0)