富良野に住みたい › 2009年05月
2009年05月25日
五月の恵庭岳

厚別川に架かる橋の上から恵庭岳を望む。
気持ちいい五月晴れの月曜日、朝から洗車して、
ピカピカのエディでぶらっと出掛けようと思いましたが、
やっぱり車はやめて自転車で出掛けました。
風が強くて若干肌寒かったですが、気持ちいいサイクリングでした〜。
SEX MACHINEGUNS
昨日、sex machinegunsのliveに行ってきました〜。最高でした〜!
全盛期の頃の曲もかなりあって、
最近の曲は全然わからへん僕でも充分楽しめました。

5/23、24と札幌ペニーレーンでの2daysで、
本来、嫁さんが友達と2日とも行く予定だったんですが、
嫁さんは1日目で満足したらしく、
仕事から帰ると、「あんた行かへんか?」と、
2日目は僕に譲ってくれました〜。
定時で帰ってきたので、
晩ご飯食べて出掛けてもなんとか開演に間に合いました。
で、札幌2daysが今回の全国ツアーのファイナルだったんですが、
2日目が正真正銘のファイナルなので、
1日目より若干長く、盛り上がったようです。
ただ、前に行った時もそうやったけど、
スモークは極僅かやし、音もそれほど大きくないし、
そのへんがちょっと寂しかった気がします。
スモークの匂いが好きだったりするもんで。
最近のライブが全部そうなのかはわかりませんが...。
かつてよく通った、今は無き大阪のバーボンハウスやキャンディホールは、
めちゃめちゃ音がでかかった記憶があるけどなぁ...。
ハコの違い?それか、規制されてる?
それでもやっぱり、Rockのliveはカッコいいけど!
帰省
出発まで一週間をきった今回の帰省ですが、
単純に、楽しみ〜!とはいかなくなってきました。
やはり、新型インフルエンザの影響は大きく、
まわりはすんなりと見送ってはくれません。
行き先は魔界扱いされている関西やし、
出来る事なら今回は中止するべきなんかもしれんけど、
僕らとしても、既に各種予約済みの旅行のキャンセルは、
気持ち的にも金銭的にも余裕がないのが事実です。
まぁ、関西に限らず、日本全国1日に何万人もの移動があり、
北海道も含め、関西以北には既にかなりの人数、
新型のキャリアがいると言われているので、
関西に行こうが、関東に行こうが、
いまさらジタバタしても仕方ないんですが、
「加害者にならないように。」との両親の意見はもっともで、
移る時は何処にいても移る、
と言ってしまえば元も子もありません。
マスク姿は日本人だけだと言われても、騒ぎ過ぎだと言われても、
やはり、自覚を持った慎重な行動が必要でしょう。
こんな気分で出掛けるのはほんまに残念やけど、
まぁ、とりあえず、
行くからには楽しんできますよ〜!
Posted by 蝦夷 at
16:42
│Comments(0)
2009年05月18日
旭山記念公園
今日は心臓のCT検査してきました。前にも書いたけど、
これまでは最低2泊3日の入院が必要だったんですが、
最新の設備が導入されて、
たった半日で検査できるようになりました。
14時前に受付、検査用の服に着替えて待つこと15分。
名前を呼ばれて検査室に入り、造影剤の点滴と心電図を取り付けて
息を吸って止める、の練習を3〜4回。
従来のCTよりシビアで、しっかり息を止めないとダメだそうです。
ここまでで、検査室に入ってから5〜6分。
その後、撮影の為の準備で2〜3分。本番は1〜2分で終了です。
半日どころか病院の滞在時間は1時間ほどで、
待ち時間のほうが長かったです。
費用1万1千円なり。
しかし、今日は検査のみなので、
検査結果は1ヶ月後の定期検診までわかりません。
最新のCT画像はかなりリアルらしいですが、
ちらりとも見ることが出来ませんでした。

展望広場と、白樺と桜と町並み
で、ちょっと早く家を出て、
2007年からの長い長い工事が終わり、
先月29日に解放された旭山記念公園によってきました〜
あまりに長い工事だったので
どんな事になってるやろと思いましたが、
あまり、イメージは変わっていませんでした。
入り口にはりっぱなレストハウスが建っていましたが。
あいにくの天気と強風で、ゆっくり散歩できませんでした。
続 サザエのたいやき
今朝、用事でちょっと出掛けたついでに
先週に引き続き、サザエに寄ってたいやき買ってしまいました〜
最近、なんか無性にたいやきが食べたい気分なんです。
で、豆乳クリーム&粒あんか、普通に粒あんか悩んだけど、
粒あんにしました。やっぱりうまいな〜!
サザエ最高!

で、おやつの写真を撮る時に度々登場する渦巻き模様の皿ですが、
「決して私のセンスで買った皿ではないと書いといて」
と嫁さんに言われました。
僕も、買った記憶は全くないけど...。
まぁ、僕は食器類のデザインや模様に全く興味がないのも事実ですが。
帰省に対するインフルエンザの影響
2週間後に迫った帰省ですが、
今後の状況はどうなって行くんでしょう...。
自分たちが感染するかもしれない恐れより、
感染拡大防止のために規制強化されるほうが心配です。
飛行機が飛ばへんて事は無いと思うけど...。
亡くなられた人もいるので軽視できませんが、
マスコミも、過大報道にならないよう、
冷静に対処して欲しいところです。
で、詳細未定なところが多いですが、
行き 飛行機で千歳から関空へ。大阪で1泊。
実家で2泊し、湖北、琵琶湖を満喫した後は、
新幹線で東京へ。東京で1泊。
帰り 「特急フレッシュひたち」で上野から水戸へ。
フェリーで大洗から苫小牧へ。
と言う行程は決定です〜
帰りは、僅かですが交通費節約と、息子の強い希望で、
飛行機ではなく、
フレッシュひたち&フェリーになりました〜
僕もその方が嬉しかったりします〜。
嫁さんは友達と会うために東京に残るので、
帰りは東京から札幌まで息子と二人旅です〜。
これまでは最低2泊3日の入院が必要だったんですが、
最新の設備が導入されて、
たった半日で検査できるようになりました。
14時前に受付、検査用の服に着替えて待つこと15分。
名前を呼ばれて検査室に入り、造影剤の点滴と心電図を取り付けて
息を吸って止める、の練習を3〜4回。
従来のCTよりシビアで、しっかり息を止めないとダメだそうです。
ここまでで、検査室に入ってから5〜6分。
その後、撮影の為の準備で2〜3分。本番は1〜2分で終了です。
半日どころか病院の滞在時間は1時間ほどで、
待ち時間のほうが長かったです。
費用1万1千円なり。
しかし、今日は検査のみなので、
検査結果は1ヶ月後の定期検診までわかりません。
最新のCT画像はかなりリアルらしいですが、
ちらりとも見ることが出来ませんでした。


展望広場と、白樺と桜と町並み
で、ちょっと早く家を出て、
2007年からの長い長い工事が終わり、
先月29日に解放された旭山記念公園によってきました〜
あまりに長い工事だったので
どんな事になってるやろと思いましたが、
あまり、イメージは変わっていませんでした。
入り口にはりっぱなレストハウスが建っていましたが。
あいにくの天気と強風で、ゆっくり散歩できませんでした。
続 サザエのたいやき
今朝、用事でちょっと出掛けたついでに
先週に引き続き、サザエに寄ってたいやき買ってしまいました〜
最近、なんか無性にたいやきが食べたい気分なんです。
で、豆乳クリーム&粒あんか、普通に粒あんか悩んだけど、
粒あんにしました。やっぱりうまいな〜!
サザエ最高!

で、おやつの写真を撮る時に度々登場する渦巻き模様の皿ですが、
「決して私のセンスで買った皿ではないと書いといて」
と嫁さんに言われました。
僕も、買った記憶は全くないけど...。
まぁ、僕は食器類のデザインや模様に全く興味がないのも事実ですが。
帰省に対するインフルエンザの影響
2週間後に迫った帰省ですが、
今後の状況はどうなって行くんでしょう...。
自分たちが感染するかもしれない恐れより、
感染拡大防止のために規制強化されるほうが心配です。
飛行機が飛ばへんて事は無いと思うけど...。
亡くなられた人もいるので軽視できませんが、
マスコミも、過大報道にならないよう、
冷静に対処して欲しいところです。
で、詳細未定なところが多いですが、
行き 飛行機で千歳から関空へ。大阪で1泊。
実家で2泊し、湖北、琵琶湖を満喫した後は、
新幹線で東京へ。東京で1泊。
帰り 「特急フレッシュひたち」で上野から水戸へ。
フェリーで大洗から苫小牧へ。
と言う行程は決定です〜
帰りは、僅かですが交通費節約と、息子の強い希望で、
飛行機ではなく、
フレッシュひたち&フェリーになりました〜
僕もその方が嬉しかったりします〜。
嫁さんは友達と会うために東京に残るので、
帰りは東京から札幌まで息子と二人旅です〜。
Posted by 蝦夷 at
17:17
│Comments(0)
2009年05月11日
保育参観
今日は息子の保育園の保育参観に行ってきました。
来年は小学校なので、最後の保育参観です。

子供達手作りの鯉のぼりは、
こどもの日はGW中なので、もうしばらくの間、園庭を泳ぎます。
たった半日の保育参観ですが、、
良くも悪くも成長したな〜、と言うのが率直な感想です。
去年より一回り大きくなって、自分で出来る事も増えて、
子供達の成長ぶりを強く感じました。
しかし、グループごとのドミノ倒しでは、一人の子の失敗が許せず、
仲間はずれにしてしまうような事があり、
たぶん、去年までなら「あ〜あ、倒れちゃった〜」
と、笑って済ませられた事も、
何事も一生懸命になれるようになったからこそ、
そんなふうになる事もあるんだと思います。
人格って、生まれながらに備わっている部分もあるやろうけど、
難しい年頃に差し掛かりつつある今の時期、
接し方一つでとんでもない方向に転がってしまう可能性もあり、
保育士って、ほんまに難しい仕事やなぁ、と思いつつ、
それは親としても同じで、改めていろいろ考えさせられる
そんな保育園最後の参観日でした。
サザエのたいやき
帰りにサザエに寄っておやつにたいやき買って帰りました〜。
サザエは、十勝おはぎで有名な、札幌の和菓子中心の店です。
サザエのたいやきは、最高においしい僕好みのたいやきなんですが、
最近は薄皮たいやきが流行っているみたいで、
うちの近所にも薄皮たいやきの店ができて、
一度食べた事があるけど、
僕としては、やたらと皮が薄いたいやきなんて言うのは全く必要ありません。
まぁ、その店のたいやきは、皮がどうこう言う前に、あんこがイマイチでしたが...。
サザエの、しっとりもちもちの程よい厚さの皮と、
十勝産小豆で作ったあんこがしっぽまでぎっしり入った、
あんこも皮も最高のサザエのたいやきが、
僕にとっては最高のたいやきです。
たいやきに限らず、大福もおはぎもサザエのは全部おいしいです。
また食べたくなってきました〜
来年は小学校なので、最後の保育参観です。

子供達手作りの鯉のぼりは、
こどもの日はGW中なので、もうしばらくの間、園庭を泳ぎます。
たった半日の保育参観ですが、、
良くも悪くも成長したな〜、と言うのが率直な感想です。
去年より一回り大きくなって、自分で出来る事も増えて、
子供達の成長ぶりを強く感じました。
しかし、グループごとのドミノ倒しでは、一人の子の失敗が許せず、
仲間はずれにしてしまうような事があり、
たぶん、去年までなら「あ〜あ、倒れちゃった〜」
と、笑って済ませられた事も、
何事も一生懸命になれるようになったからこそ、
そんなふうになる事もあるんだと思います。
人格って、生まれながらに備わっている部分もあるやろうけど、
難しい年頃に差し掛かりつつある今の時期、
接し方一つでとんでもない方向に転がってしまう可能性もあり、
保育士って、ほんまに難しい仕事やなぁ、と思いつつ、
それは親としても同じで、改めていろいろ考えさせられる
そんな保育園最後の参観日でした。
サザエのたいやき
帰りにサザエに寄っておやつにたいやき買って帰りました〜。
サザエは、十勝おはぎで有名な、札幌の和菓子中心の店です。
サザエのたいやきは、最高においしい僕好みのたいやきなんですが、
最近は薄皮たいやきが流行っているみたいで、
うちの近所にも薄皮たいやきの店ができて、
一度食べた事があるけど、
僕としては、やたらと皮が薄いたいやきなんて言うのは全く必要ありません。
まぁ、その店のたいやきは、皮がどうこう言う前に、あんこがイマイチでしたが...。
サザエの、しっとりもちもちの程よい厚さの皮と、
十勝産小豆で作ったあんこがしっぽまでぎっしり入った、
あんこも皮も最高のサザエのたいやきが、
僕にとっては最高のたいやきです。
たいやきに限らず、大福もおはぎもサザエのは全部おいしいです。
また食べたくなってきました〜
Posted by 蝦夷 at
20:05
│Comments(0)
2009年05月04日
GWの1日
僕の職場にGWはないのですが、今日は月曜日なので休みでした〜
しかし、今日は2〜3日分遊んだ気がしています〜
早朝の花見散歩

エゾヤマザクラは葉っぱも同時で、遠目から見ると若干桜色が濁る感じに見えます。
5月1日、ようやく札幌で桜の開花が発表されました。
とは言っても、早い木はその前からぽつぽつ咲き始めていて、
僕にとっての標本木の近所の川沿いの桜は、4月29日の朝には
遠目からでもほんのり桜色がわかるほどに咲き始めていました。
早朝6時から、息子と花見がてら散歩しました。
息子は今朝の散歩を楽しみにしていたので自分から早起きしてきました。

北海道では梅の花も咲き始めました。
今年は、梅の方が若干早いかもしれません。
今年初サッカー

家帰って朝ご飯食べたあと、近所の公園まで息子と出掛けました。
相変わらずのへなちょこキックですが、サッカーらしくなってきた気がします。
1時間ほどでしたが、気温も上がってきて汗ばむほどでした。
札幌駅列車見学
そのあと、嫁さんと息子と3人で札幌駅へ。
嫁さんは札幌駅近くで用があり、その間、息子と列車見学してきました。
GW真っただ中、観光客でごった返す札幌駅は、
混雑しているんですが、なんか楽しい雰囲気があります。
昼前だったんですがいい時間帯にあたり、ほんの30分ほどの間に
スーパーおおぞら、スーパー北斗、スーパーカムイ、オホーツク、北斗星が
次々とホームに入ってきて、なかなか楽しめました。
GWということで、おおぞら、北斗は増結していて、いつもより長い列車になっていました。
ボーネルンドのキッズランド
昼ご飯は札幌駅のサブウェイでサンドイッチを食べ、
帰りは東札幌で途中下車し、イーアス札幌へ。
ボーネルンドのキッズランドで1時間ほど遊び、
まちむら農場のカフェでおやつ食べました。

まちむら農場のチーズロールケーキセット
息子はソフトクリーム、嫁さんはチョコロールケーキセット、
僕はチーズロールケーキセットを食べました。
ロールケーキは、チョコ、チーズ共にもうちょっと濃い方がええかなぁ、
と言うのが正直な感想です。
最近は、甘いお菓子にはブラックコーヒーをホットで飲んでいます。
いい年になって、ようやくこの組み合わせの素晴らしさがわかるようになってきました。
最寄りの地下鉄駅に着いてからは息子と公園を3つもまわり、
息子はまだ遊び足りない様子でしたが、僕はもうへとへとで、
今日の遊びは終わりにしてもらいました。
晩ご飯も食べたし、あとは寝るだけです。
こうして、蝦夷家の、家族揃ってのGWの1日が終わろうとしています。
しかし、今日は2〜3日分遊んだ気がしています〜
早朝の花見散歩

エゾヤマザクラは葉っぱも同時で、遠目から見ると若干桜色が濁る感じに見えます。
5月1日、ようやく札幌で桜の開花が発表されました。
とは言っても、早い木はその前からぽつぽつ咲き始めていて、
僕にとっての標本木の近所の川沿いの桜は、4月29日の朝には
遠目からでもほんのり桜色がわかるほどに咲き始めていました。
早朝6時から、息子と花見がてら散歩しました。
息子は今朝の散歩を楽しみにしていたので自分から早起きしてきました。

北海道では梅の花も咲き始めました。
今年は、梅の方が若干早いかもしれません。
今年初サッカー

家帰って朝ご飯食べたあと、近所の公園まで息子と出掛けました。
相変わらずのへなちょこキックですが、サッカーらしくなってきた気がします。
1時間ほどでしたが、気温も上がってきて汗ばむほどでした。
札幌駅列車見学
そのあと、嫁さんと息子と3人で札幌駅へ。
嫁さんは札幌駅近くで用があり、その間、息子と列車見学してきました。
GW真っただ中、観光客でごった返す札幌駅は、
混雑しているんですが、なんか楽しい雰囲気があります。
昼前だったんですがいい時間帯にあたり、ほんの30分ほどの間に
スーパーおおぞら、スーパー北斗、スーパーカムイ、オホーツク、北斗星が
次々とホームに入ってきて、なかなか楽しめました。
GWということで、おおぞら、北斗は増結していて、いつもより長い列車になっていました。
ボーネルンドのキッズランド
昼ご飯は札幌駅のサブウェイでサンドイッチを食べ、
帰りは東札幌で途中下車し、イーアス札幌へ。
ボーネルンドのキッズランドで1時間ほど遊び、
まちむら農場のカフェでおやつ食べました。

まちむら農場のチーズロールケーキセット
息子はソフトクリーム、嫁さんはチョコロールケーキセット、
僕はチーズロールケーキセットを食べました。
ロールケーキは、チョコ、チーズ共にもうちょっと濃い方がええかなぁ、
と言うのが正直な感想です。
最近は、甘いお菓子にはブラックコーヒーをホットで飲んでいます。
いい年になって、ようやくこの組み合わせの素晴らしさがわかるようになってきました。
最寄りの地下鉄駅に着いてからは息子と公園を3つもまわり、
息子はまだ遊び足りない様子でしたが、僕はもうへとへとで、
今日の遊びは終わりにしてもらいました。
晩ご飯も食べたし、あとは寝るだけです。
こうして、蝦夷家の、家族揃ってのGWの1日が終わろうとしています。
Posted by 蝦夷 at
19:04
│Comments(0)